平成26年08月06・07・08日〜平成27年03月13日

皇紀2674年04月29日 中古コンデジまた買った。

 といっても、昨日今日に買ったんじゃないですけどね。 3月15日以降もチマチマ買い漁って、6機が 追加です。


 FinePix F10

 紛失したのは 同F11 なので、ちょっと悔しいけど、ノークレーム・ノーリターン・保障なしのジャンクカゴ の中から拾うのだから一期一会。 とりあえず買ってしまいました。

  

  
 現在の動画メインに耐えるコンデジと比べても劣らない大容量電池(1950mAh)↑
      記録メディアはピクチャーXD。 もはや店頭で買うことは不可能に近い↑


 F11 と同じ撮像素子を使用した(らしい) Finepix Z3

  

  
                              ↑F11 に比べると電池は小さい。(750mAh)
                               これも記録メディアがピクチャーXD。

  
 ↑クレードルに挿して充電ができる。       ↑落としたでしょうのか、筐体に隙間があります。


 Casio EX-Z9

  

  
                              ↑電池が凄く薄い。 (720mAh)


 Casio EX-Z1000

  

  
 ↑日時をメモリーするための電池が終わっているので、電源を入れると設定画面になります。
   MENUボタンを押せば、日付設定無しに撮影できますが、英語表記になります。

  
 ↑CASIO機にしては大きな電池。 F11のNP-120(1950mAh)程ではありませんが、
   1300mAhはまずまず。


 OLYMPUS FE-240

  

  
 これも電池が小さい(710mAh)、しかも、記録メディアがピクチャーXDだという二重苦↑


 OLYMPUS μ750。 売りは生活防水。

  

  
 これも電池が小さい(というか FE240と共通)、記録メディアも同じくがピクチャーXD↑



 さて、F10が暗所性能を売りにした機種だけに、今回の暗所テストは断じてやらねばなるまい。

 まず、毎度お馴染みのベンチマーク、FZ-200 から。

 
 [フラッシュ使用] いいえ , [焦点距離] 18.7 mm , [焦点距離(35mmフィルム換算)] 113.0 mm ,  [シャッタースピード] 1/10 秒 , [ISO感度] 400 , [絞り] F2.8

 撮影時は曇天でいつもよりも条件が悪かったのですが、見事に合焦。


 さて、2005年3月発売の FinePix F10 は、出銭のエレクトリカルパレードが撮れることを“売り”にして いたのですから、さぞかし ・・・ と思いきや

 
 [フラッシュ使用] いいえ , [焦点距離] 24.0 mm , [シャッタースピード] 1/4 秒 , [ISO感度] 800  , [絞り] F5.0

 うぐぐ。 なんの2枚目。

 
 [フラッシュ使用] いいえ , [焦点距離] 24.0 mm , [シャッタースピード] 1/4 秒 , [ISO感度] 800  , [絞り] F5.0

 あ、あれれ合焦しないぞ。 ( 後ろの壁に合焦している)

 う〜む。


 んじゃ、F10 と同じ撮像素子を採用した(らしい) Finepix Z30 。

 
 [フラッシュ使用] いいえ , [焦点距離] 18.3 mm , [シャッタースピード] 1/7 秒 , [ISO感度] 800  , [絞り] F4.2

 F10 のレンズが広角端F値2.8〜望遠端F値5.0に対して、Z30のレンズが広角端F値3.5〜望遠端F値4. 2。 この差が大きいのか、それとも F10 の発売時期2005年3月に対して、Z30 の発売時期2009年04 月という4年間の技術進歩が大きいのか ・・・ パナのFZ-200に比べれば少々ピンボケですが一応は 合焦しています。


 では、ここから先は期待薄ですが ・・・ CASIO EX-Z9。

 
 [フラッシュ使用] いいえ , [焦点距離(35mmフィルム換算)] 113.0 mm , [シャッタースピード] 1/2  秒 , [ISO感度] 200 , [絞り] F5.2

 (ノ∀`) アチャー  予想以上。 

 webで検索しても発売日が不詳なんだけど、海外のamazonを翻訳したら2001年10月発売だったみた い。 だとしたら、これは仕方がないでしょう。


 CASIO EX-Z1000。

 
 [フラッシュ使用] いいえ , [焦点距離] 23.7 mm , [焦点距離(35mmフィルム換算)] 114.0 mm ,  [シャッタースピード] 1/4 秒 , [絞り] F5.4

 ( ^∀^) おおお、これは健闘してます。  2006年モデルでこれは凄い。


 OLYMPUS μ750

 
 [フラッシュ使用] いいえ , [焦点距離] 23.6 mm , [シャッタースピード] 1/4 秒 , [ISO感度] 400  , [絞り] F4.8

 (ノ∀`) アチャー  これは酷い。 

 2006年8月発売でコレはアカン ・・・ と思ったけど、2005年に発売された Finepix F10 が出銭のエレク トリカルパレードが映る事を“売り”にしていたことを鑑みれば、当時の他社製品の暗所性能がこの程 度だったのは当然なのかも知れません。 むしろ、上の CASIO EX-Z1000 が化け物かと。


 OLYMPUS FE-240

 
 [フラッシュ使用] いいえ , [焦点距離] 21.0 mm , [シャッタースピード] 1/2 秒 , [ISO感度] 160  , [絞り] F4.8

 ややピンボケですが、かろうじて映っています。 これは、2007年2月発売で、上の OLYMPUS μ750  の僅か半年後の発売なのですが ・・・ こんなに違うのか。

  ・
  ・
  ・

 というわけで、Finepix F10 をマンセーするつもりで始めた今回の暗所テストでしたが、意外にも 「  F10 なんて大した事無かった 」 という結論に至ってしまいました。

 う〜む。 なんか納得いかないな。


トップへ
戻る
前へ
次へ